ゲーオタブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新幹線でやってたので写真はありません。
今回はあんまりストーリーには関わらないので軽く流します。
今回はあんまりストーリーには関わらないので軽く流します。
・幻獣の洞窟
ブラッディなんとかというアーリマンみたいのが(DS版は敵の名前が見えにくい;)デスを連発しまくって、1フロアで全滅を食らうというハメに。あいたたた…。
アサルトドアとかモルボルとか、SFC時代のトラウマ代表格モンスターよりこういう名前も覚えて貰えないような地味なモンスターが凶悪になってる感じです。そういえばフレイムドッグとかもPSでやったときは苦戦した覚えないんだよな。一体何が。
SFC版だと名前どおりダメージ床があるものの幻想的な洞窟の印象でしたが、今回は蜘蛛の巣で埋もれてるように見えて、溶岩どろどろでなんとも不気味です。
あとなんだか足場が穴だらけですごい歩きにくそうなんですが。しかも足場崩れそうだし。
ローザが「地震がきたら崩れそうね」みたいなこと言ってたけどおもいっきり蜘蛛女(イージータイプでの名前)が普通に地震起こしてますが何か?
レビテトしてるので蜘蛛女涙目www
レビテト…死亡率高いのでわざわざかけ直すのが面倒だったのですが。
全体がけすると元々掛かってる人のが解けちゃうし。
トードやポーキーはかけても元に戻らないくせに!
うーん、なんだかDS版支持してた私でしたが、ここまでやってみるとちょっと不満な点がいろいろ出てきます。
いろいろ設定を変更してプレイしやすくしたと思いきや敵が強化されたりとあっちこっちいってて訳わかんなくなってきました。そんな原作ファンを不満買うような冒険しないで忠実に作れば良かったのに。まだ3のラスダンにセーブポイント置いてくれた方がうれしいよ。
他には元からそうだったか忘れましたが、トードやポーキーが敵にきいた試しがありません。
意味無くね?
いつか効くことを願ってうちのリディアはカエルの歌を唄いまくってます。
EDいくまで効くことがなかったらちょっとねぇ…。
・幻獣の町
ポーチカに親が居たことが一番の衝撃でした。
なんかこれからもサブイベントあるのかな?
あと洞窟の外まで戻ってしまうワープの存在を知っておきながら間違えて使ってしまった私です。アークザラッドの遺跡みたいに選択肢ちょうだいよそこは;
でも2回目の洞窟は道も分かってるしわりと楽でしたが。
与一の弓矢ってここでてにいれるんでしたっけ。なんかローザがエッジより強くなった気がするんですが気のせいですか。
ボスですが、アスラはカウンター攻撃してくるし打撃が強すぎるのでけっこう辛かったです。
アスラにリフレクかけたら回復がこっちにくるんですけどなかなかレイズが掛かって欲しい人に掛かってくれないんです。
しかも全属性吸収に弱点がないのでそう攻撃すりゃいいのかとかなり焦りました。
その分リヴァイアサンは雷が弱点なのですっげぇ弱かったです(笑)
・バロン城(オーディーン戦)
幻獣界に行ってきたのでバロン王に協力をお願いしてきました。
オーディーンはデモンズウォール同様時間勝負なのでとりあえずスロウ。SFC版から変わらず雷が弱点なのでリディアとエッジでひたすら雷を落としました。剣を振り上げた直後に倒しました。デモンズウォール同様ぎりぎりです。あぶあぶ。
一撃必殺・オーディーンを取ったのはいいんですが今後活躍する機会はあるのでしょうか。これから強い敵うじゃうじゃでてくるし、無駄な行動とMPの消費は避けたいしね。
・アダマン洞窟~ククロの家
ここではネズミのしっぽを尻尾オヤジに渡してアダマンタイトを受け取って、ククロにでんせつのつるぎを強化して貰うイベントなんですが(エクスカリバーだったかな)
よく考えてみたらネズミのしっぽってなんなんでしょう。ネズミの尻尾がほしいんならそこら辺の捕まえればいいのに。珍しいネズミの尻尾なのか。それともこの世界におけるネズミは8の世界におけるライオンみたいに空想の動物なのか、と考えてみたけどふつうにバロン城の周辺にハリネズミが生息してるし、うーん、なんなんだろう。
剣を打ってるじいさんに「せっかちじゃな」といわれましたがいつになったら出来るんでしょう。よりあえず一行はシルフの洞窟へ。
・シルフの洞窟(まだ途中)
別名モルボル洞窟。つっても今回あんまりモルボルは一つ目コウモリやキマイラブレインの凶悪さにくらべればカワイイものでした。くさいいきかかるの一人だけだし、攻撃力高い敵はでてこなさそうだし、多分。
まだ入り口付近しか行ってないのでよくわかんないです。
幻獣の洞窟とはちがってこっちは幻想的にアレンジされてました(SFC版だと色違いな構造だったのにw)
ブラッディなんとかというアーリマンみたいのが(DS版は敵の名前が見えにくい;)デスを連発しまくって、1フロアで全滅を食らうというハメに。あいたたた…。
アサルトドアとかモルボルとか、SFC時代のトラウマ代表格モンスターよりこういう名前も覚えて貰えないような地味なモンスターが凶悪になってる感じです。そういえばフレイムドッグとかもPSでやったときは苦戦した覚えないんだよな。一体何が。
SFC版だと名前どおりダメージ床があるものの幻想的な洞窟の印象でしたが、今回は蜘蛛の巣で埋もれてるように見えて、溶岩どろどろでなんとも不気味です。
あとなんだか足場が穴だらけですごい歩きにくそうなんですが。しかも足場崩れそうだし。
ローザが「地震がきたら崩れそうね」みたいなこと言ってたけどおもいっきり蜘蛛女(イージータイプでの名前)が普通に地震起こしてますが何か?
レビテトしてるので蜘蛛女涙目www
レビテト…死亡率高いのでわざわざかけ直すのが面倒だったのですが。
全体がけすると元々掛かってる人のが解けちゃうし。
トードやポーキーはかけても元に戻らないくせに!
うーん、なんだかDS版支持してた私でしたが、ここまでやってみるとちょっと不満な点がいろいろ出てきます。
いろいろ設定を変更してプレイしやすくしたと思いきや敵が強化されたりとあっちこっちいってて訳わかんなくなってきました。そんな原作ファンを不満買うような冒険しないで忠実に作れば良かったのに。まだ3のラスダンにセーブポイント置いてくれた方がうれしいよ。
他には元からそうだったか忘れましたが、トードやポーキーが敵にきいた試しがありません。
意味無くね?
いつか効くことを願ってうちのリディアはカエルの歌を唄いまくってます。
EDいくまで効くことがなかったらちょっとねぇ…。
・幻獣の町
ポーチカに親が居たことが一番の衝撃でした。
なんかこれからもサブイベントあるのかな?
あと洞窟の外まで戻ってしまうワープの存在を知っておきながら間違えて使ってしまった私です。アークザラッドの遺跡みたいに選択肢ちょうだいよそこは;
でも2回目の洞窟は道も分かってるしわりと楽でしたが。
与一の弓矢ってここでてにいれるんでしたっけ。なんかローザがエッジより強くなった気がするんですが気のせいですか。
ボスですが、アスラはカウンター攻撃してくるし打撃が強すぎるのでけっこう辛かったです。
アスラにリフレクかけたら回復がこっちにくるんですけどなかなかレイズが掛かって欲しい人に掛かってくれないんです。
しかも全属性吸収に弱点がないのでそう攻撃すりゃいいのかとかなり焦りました。
その分リヴァイアサンは雷が弱点なのですっげぇ弱かったです(笑)
・バロン城(オーディーン戦)
幻獣界に行ってきたのでバロン王に協力をお願いしてきました。
オーディーンはデモンズウォール同様時間勝負なのでとりあえずスロウ。SFC版から変わらず雷が弱点なのでリディアとエッジでひたすら雷を落としました。剣を振り上げた直後に倒しました。デモンズウォール同様ぎりぎりです。あぶあぶ。
一撃必殺・オーディーンを取ったのはいいんですが今後活躍する機会はあるのでしょうか。これから強い敵うじゃうじゃでてくるし、無駄な行動とMPの消費は避けたいしね。
・アダマン洞窟~ククロの家
ここではネズミのしっぽを尻尾オヤジに渡してアダマンタイトを受け取って、ククロにでんせつのつるぎを強化して貰うイベントなんですが(エクスカリバーだったかな)
よく考えてみたらネズミのしっぽってなんなんでしょう。ネズミの尻尾がほしいんならそこら辺の捕まえればいいのに。珍しいネズミの尻尾なのか。それともこの世界におけるネズミは8の世界におけるライオンみたいに空想の動物なのか、と考えてみたけどふつうにバロン城の周辺にハリネズミが生息してるし、うーん、なんなんだろう。
剣を打ってるじいさんに「せっかちじゃな」といわれましたがいつになったら出来るんでしょう。よりあえず一行はシルフの洞窟へ。
・シルフの洞窟(まだ途中)
別名モルボル洞窟。つっても今回あんまりモルボルは一つ目コウモリやキマイラブレインの凶悪さにくらべればカワイイものでした。くさいいきかかるの一人だけだし、攻撃力高い敵はでてこなさそうだし、多分。
まだ入り口付近しか行ってないのでよくわかんないです。
幻獣の洞窟とはちがってこっちは幻想的にアレンジされてました(SFC版だと色違いな構造だったのにw)
PR
この記事にコメントする